堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月22日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

コマユバチのな...
「マイマイガの幼虫」? 「ドクガの幼虫」? に寄生したコマユバチ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月19日

ヒトヨタケ
触ると手が、真っ黒になる。 よく見かける毒キノコです。

発見日 : 2023年4月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月4日

ヤマガラ
巣立ち雛です。

発見日 : 2025年5月27日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

センニンソウ
痩果が仙人の髭に見えるからセンニンソウ。

発見日 : 2025年11月17日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

ビンズイ

発見日 : 2021年12月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ベニヒダタケ

発見日 : 2022年6月18日

オオカマキリと...
オオスズメバチは蜜に夢中。 それを狙うオオカマキリですが、そんな無謀なこ...

発見日 : 2022年7月27日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.