堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月3日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ウラムラサキ

発見日 : 2025年10月30日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

チャボホウオウゴケ
スナジホウオウゴケと悩みましたが、 蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウ...

発見日 : 2025年10月30日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.