堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月7日

ヒメタニシ

分類
貝類
発見者コメント

池からの排水桝に魚もいたのですが、網がないので観察出来ませんでした。

この付近の発見報告

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2023年5月12日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ウズラカメムシ

発見日 : 2023年5月20日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年3月30日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

クロツヤハダコメツキ

発見日 : 2023年5月12日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月30日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

オオオサムシ

発見日 : 2023年5月12日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月27日

スギナ(ツクシ)

発見日 : 2024年3月30日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年5月27日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

マムシグサ

発見日 : 2023年5月12日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月24日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年5月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.