堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月8日

イノシシ

分類
ほ乳類
発見者コメント

5日に近くの畑にイノシシが出たと聞いたので山の中にカメラを仕掛けました。
1枚だけですが、奇麗に撮れました‼
この場所は多くの動物が生息しているようで、スズメバチの警戒が厳重になってしまっています。
大きな範囲を1匹で巡回しているらしいのですが、見つかると容赦なく刺してきます。
カメラ設置中に太ももの付け根を刺されて2日間痛くて歩けませんでした。
カメラ回収時にも見つかってしまったので全力で逃げました。
しばらく遠くで待っていなくなった隙に無事回収できました。

この付近の発見報告

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ミナミクロホシフタオ
凄い羽の形をした蛾がいました。 同定に苦労しました。

発見日 : 2025年10月30日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.