堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月21日

カサヒダタケ(幼菌)

分類
菌類・その他
発見者コメント

なかなか会えないキノコです。
4年ぶりにみつけました。

この付近の発見報告

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.