堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月15日

オオニシキソウ

分類
植物
発見者コメント

キントラノオ目、トウダイグサ科、トウダイグサ属。北アメリカ原産。

この付近の発見報告

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.