堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月24日

オオシオカラトンボ(メス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

センニチコウ

発見日 : 2025年9月22日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

キバナコスモス

発見日 : 2025年9月22日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.