堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月9日

ハラヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オオシロカラカサタケ老菌の上にとまっていました。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月24日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

キジバト

発見日 : 2024年10月24日

アリアケスミレ

発見日 : 2024年4月5日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

チョウゲンボウ
田んぼの上を頻繁にホバリングし、餌を探していました。

発見日 : 2024年7月16日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月24日

アブラコウモリ

発見日 : 2022年8月4日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月24日

ホトケノザ

発見日 : 2025年2月11日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

モンキチョウ

発見日 : 2024年8月17日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

オオカワラヒワ
「三列風切」 白色の部分の幅が広いので間違いないです。

発見日 : 2023年1月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.