堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月27日

チャミノガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

おそらくチャミノガです。昔は沢山いましたが、今は少なくなりました。

この付近の発見報告

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.