堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月4日

カワウ

分類
鳥類
発見者コメント

大和川一斉清掃後阪和線の鉄橋の下で羽を休めていました。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

スズメ

発見日 : 2024年4月6日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

クマゼミ

発見日 : 2022年8月7日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.