堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月24日

アカハネオンブバッタ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

本来は南西諸島に生息する。赤い後翅が特徴。オンブバッタと比べて、よく飛翔する。

この付近の発見報告

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

クマゼミ

発見日 : 2022年8月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.