堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月21日

ヒメコンイロイッポンシメジ

分類
菌類・その他
発見者コメント

珍しいイッポンシメジの仲間
ソライロタケに似て奇麗なキノコです。

この付近の発見報告

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ウラムラサキ

発見日 : 2025年10月30日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.