堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月3日

カワアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

新年早々、初見です。白い胴体がよく目立ちます。

この付近の発見報告

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

オオタバコガ

発見日 : 2025年10月18日

ヤマトシジミ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

センニチコウ

発見日 : 2025年9月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2025年10月18日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

アブラゼミ
木にとまっているアブラゼミを捕まえました。

発見日 : 2022年8月7日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ヒメジョオン

発見日 : 2022年8月7日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年10月18日

ハナアブの一種

発見日 : 2024年9月1日

ホオアカ
突然目の前に飛んできました。赤いホッペ初めてです。

発見日 : 2025年2月21日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ユリカモメ
この個体だけ、まだ薄く頭の夏毛が残っていて可愛いです。

発見日 : 2022年1月24日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

アリグモ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

アケビコノハ
駐車場の入り口にいました

発見日 : 2022年12月10日

キバナコスモス

発見日 : 2025年9月22日

オカダンゴムシ
コンクリートブロックの下で発見! たくさんのダンゴムシがいました!!

発見日 : 2022年8月7日

クマゼミ

発見日 : 2022年8月7日

エンマコオロギ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.