堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月3日

カワアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

新年早々、初見です。白い胴体がよく目立ちます。

この付近の発見報告

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

ヒメジョオン

発見日 : 2022年8月7日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月7日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ブタクサハムシ

発見日 : 2023年9月18日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ウスバキトンボ
飛んでいるトンボを頑張って捕まえました。 綺麗な色をしていました。

発見日 : 2022年8月7日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

オンブバッタ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ナミテントウ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

アケビコノハ
駐車場の入り口にいました

発見日 : 2022年12月10日

ダンゴムシ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.