堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月30日

チャドクガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

住宅外壁にて。
知らずに触りそうになりましたが、毒毛を持っていて触るとかぶれるそうです。
こんなに黄色いのに「チャ」ドクガなのかと思って調べるとお茶の木などツバキ科の葉を食べることから来た名前とのことでした。

#キラめく昆虫イエロー むし × むし発見2019

この付近の発見報告

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

クビアカツヤカミキリ
我が家の玄関をでたところの観葉植物についていた。

発見日 : 2024年6月27日

ホソヒラタアブ
冬なのに、温かかったので、花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

クビアカツヤカミキリ
合計4匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月29日

セミの抜け殻
自宅の庭で見つけました。夜中に、土の中から出てきて雑草の上に登って羽化する...

発見日 : 2023年8月5日

ヤマトシジミ
強風に飛ばされそうでしたが、必死にしがみついていました。

発見日 : 2021年10月17日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

フタホシヒラタアブ
冬なのに、温かかったので、花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

ウメエダシャク
仕事で出かけた公園の近く、梅の木に群生してました。

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
深井サンパレスの壁にいました。 おもちゃかと思うくらい ツヤツヤで大き...

発見日 : 2024年6月20日

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

ツマグロキンバエ
冬なのに温かかったので、花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

モズ
フェンスにとまっていた。

発見日 : 2022年2月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 6匹

発見日 : 2025年7月10日

オオカマキリ

発見日 : 2022年8月4日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年6月17日

イソヒヨドリ
この場所に住み着いているようです。

発見日 : 2021年12月6日

クビアカツヤカミキリ
東深井小学校の桜の木にて、5匹ほど成虫を発見。残念ながら網や殺虫剤がなく、...

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 73匹駆除

発見日 : 2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 登録番号:012

発見日 : 2025年6月20日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

キムネクマバチ
深井花のこみちにて #キラめく昆虫イエロー むし × むし発見2019 ...

発見日 : 2019年9月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリが家のマンション廊下の側溝にいました。隣に梅の木があり...

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、自宅横のすずしろ公園の桜(ソメイヨシノ、クビアカツヤカミキリ食害...

発見日 : 2025年6月24日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2023年1月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年4月6日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.