堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月31日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

家原大池公園の体育館の南側の池の辺りで、草の茎にとまっていました。

この付近の発見報告

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

キゴシハナアブ
セイタカアワダチソウの花に結構、集まってきていた。

発見日 : 2021年11月4日

オンブバッタ

発見日 : 2024年8月18日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

オオハナアブ
セイタカアワダチソウの花に群がっていた。

発見日 : 2021年11月4日

キジバト
電柱の上にとまっていた。タカかと喜んだけれど、キジバトだった。

発見日 : 2022年2月3日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年10月22日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年8月23日

ヤマトシジミ
とても撮りやすいところにとまっていたので撮影しました

発見日 : 2024年7月28日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年10月22日

カワラヒワ
電線に、数羽が入れ替わりとまっていた。

発見日 : 2022年1月2日

ホオジロ
川の傍の木に、数羽がたむろしていた。

発見日 : 2022年2月22日

ユリカモメ

発見日 : 2022年1月2日

アオダイショウ

発見日 : 2014年5月29日

コガモ(メス)
川で、羽根をバタつかせていた。

発見日 : 2021年12月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年10月22日

ハナバチの仲間
セイタカアワダチソウの花に来ていた。

発見日 : 2021年11月4日

オカヨシガモ
川の中を雄と雌がならんで移動していた。

発見日 : 2022年2月3日

メジロ
公園のツバキの花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

ヒメフンバエ
川沿いのクズの葉っぱの上にとまっていた。

発見日 : 2021年11月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月22日

カワセミ
川の縁にとまって、魚を狙っていた様です。

発見日 : 2022年1月28日

コガモ(オス)
川で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月5日

ニホンヤモリ

発見日 : 2022年8月4日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.