堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月29日

アミガサタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

ヤマガキ
もう、終盤ですが花が咲いていました。

発見日 : 2025年5月27日

ミスジマイマイ
カタツムリ日和です。

発見日 : 2022年6月15日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

ベニトンボ

発見日 : 2023年8月29日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月4日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

クロスジコウガイビル

発見日 : 2022年7月3日

クロスジコウガイビル
興味深い生き物です。 数センチ程の小さな個体です。 腐食板をめくると下...

発見日 : 2022年5月8日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月29日

オオスズメバチ
吸蜜しているスズメバチを木の棒で突っ突くと前足をあげて威嚇してきます。 ...

発見日 : 2023年5月23日

イラガ
6月~7月に出てくるそうですね。

発見日 : 2025年4月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヤナギマツタケ
天ぷらにすると歯切れがよくて美味しいキノコだそうです。 昨年食べてみたよ...

発見日 : 2023年9月18日

シジュウカラ
虫を食べていました。

発見日 : 2021年12月23日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

オオアトボシア...
朽ち木の下にいました。

発見日 : 2022年5月11日

カバエダシャク

発見日 : 2024年12月25日

ミシシッピアカ...
産卵の為、池から出てきたようです。 穴堀中でした。

発見日 : 2024年6月3日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

カワチマルクビ...
「河川のややしめった砂地環境などに分布する大和川での分布状況:石川合流点で...

発見日 : 2022年5月5日

ニイニイゼミ
このセミさん、お寝坊さんのようです。 こんな時間に羽化していました。 ...

発見日 : 2025年7月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月19日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

テングタケ

発見日 : 2025年11月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.