堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月8日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

お父さんも一緒にいるのは、珍しいです。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
7/13庭の桜樹幹にとまっていた1匹を補殺しました。

発見日 : 2025年7月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月17日

クビアカツヤカミキリ
本日正午過ぎ、庭の桜樹幹にとまっていたものを補殺しました。

発見日 : 2025年7月1日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年8月30日

ニホンカブラハバチ

発見日 : 2024年10月24日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月24日

エナガ

発見日 : 2021年12月5日

アメリカオニアザミ
2個程綿毛が飛散しています 恐らく、30本位群生しています

発見日 : 2022年5月22日

アメリカオニアザミ
カナートイズミヤの擁壁の側溝に沿って雑草が生えていますが その中に、アメ...

発見日 : 2022年6月16日

クビアカツヤカミキリ
昨日7/4、庭の桜樹幹にとまっていたものを補殺しました。 ツガイ2(4匹...

発見日 : 2025年7月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月24日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月24日

クビアカツヤカミキリ
本日午前、庭の桜樹幹にとまっていたものを補殺しました。

発見日 : 2025年7月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月24日

キジバト

発見日 : 2024年10月24日

アオジ

発見日 : 2024年12月24日

クビアカツヤカミキリ
庭の桜樹幹に3匹目がとまっていました。

発見日 : 2025年6月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月18日

アメリカオニアザミ
側溝と法面の間に生えております 近くの3ヶ所です

発見日 : 2022年6月16日

クビアカツヤカミキリ
「クビアカハンター」

発見日 : 2025年6月23日

モズ

発見日 : 2022年12月5日

クビアカツヤカミキリ
自宅の桜樹幹にとまっていました。毎日確認していましたが、今年初めての1匹です。

発見日 : 2025年6月17日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月24日

キアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月3日

メジロ
木の上で、声がしたので上を仰ぐと、枝の間にいた。

発見日 : 2021年11月28日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

オオカワラヒワ
「三列風切」 白色の部分の幅が広いので間違いないです。

発見日 : 2023年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.