堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月24日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

発見者コメント

クビアカツヤカミキリ雌成虫です。30mmほどの小柄な個体です。
この公園では桜にネットを被せ拡散防止の対策を取られているのですが、どうしてもそこから抜け出したか他所から飛んできた個体がいるようです。
ネット内で死んでいる個体もあり、ネットの効果はあると思います。
この個体はネット外にいたため捕獲しました。特定外来生物のため撮影後に駆除しました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年12月2日

スベリヒユ

発見日 : 2024年9月5日

カワセミ

発見日 : 2023年1月16日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年9月9日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年5月12日

イチモンジセセリ
手にとまりました。

発見日 : 2023年10月3日

アオジ

発見日 : 2024年4月8日

エナガ

発見日 : 2024年4月5日

セグロセキレイ
田畑の辺りでよくハクセキレイは見ますが、 目の辺りから頸部にかけて黒っぽ...

発見日 : 2024年12月13日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

アロエ
アロエの花を初めてみました。 普通に町角に生えていたアロエです

発見日 : 2025年3月18日

カイツブリ
ため池に潜っていたのが 一瞬顔をあげてくれたので 撮影ができました。

発見日 : 2024年8月10日

カルガモ

発見日 : 2024年9月8日

アオサギ

発見日 : 2023年10月3日

クビアカツヤカミキリ
美原区の舟渡池公園を調査。 ネット対策万全で、管理の方が毎日見回り駆除さ...

発見日 : 2025年6月17日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年12月2日

アメリカザリガニ
小さいのに手は赤くなっていました。

発見日 : 2023年9月22日

セスジスズメ
どなたかセスジスズメの 成長後を投稿されてました。 幼虫からは想像でき...

発見日 : 2024年9月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

クビアカツヤカミキリ
昨日クビアカツヤカミキリムシを2匹捕殺したので、今日も庭の梅を観察していた...

発見日 : 2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中、ららぽーとのテラスで休憩していた所、帽子に何か飛び込ん...

発見日 : 2025年6月29日

ミコアイサ

発見日 : 2023年12月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月28日

モンキチョウ

発見日 : 2023年12月2日

カワセミ

発見日 : 2022年2月11日

メダカの一種
撮影する間もなく逃げられましたが、卵が確認できた個体がいました。 カダヤ...

発見日 : 2023年9月22日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月2日

ウグイス
ウグイスが鳴いていました。

発見日 : 2023年4月29日

ヒメオドリコソウ
タンポポやカラスのエンドウ などと一緒に咲いていました。

発見日 : 2025年4月18日

シャガ
木の根元付近のやや湿気のある辺りに 夕方頃 いくつか咲いていた。

発見日 : 2025年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.