堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月24日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

発見者コメント

クビアカツヤカミキリ雌成虫です。30mmほどの小柄な個体です。
この公園では桜にネットを被せ拡散防止の対策を取られているのですが、どうしてもそこから抜け出したか他所から飛んできた個体がいるようです。
ネット内で死んでいる個体もあり、ネットの効果はあると思います。
この個体はネット外にいたため捕獲しました。特定外来生物のため撮影後に駆除しました。

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月24日

オクラ

発見日 : 2024年9月5日

モズ

発見日 : 2023年12月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月8日

イソヒヨドリ
ベランダで変わった鳴き声を聞き 見ると、いました。 一昨年もこのように...

発見日 : 2025年8月6日

アオサギ

発見日 : 2024年12月28日

ヒメオドリコソウ
タンポポやカラスのエンドウ などと一緒に咲いていました。

発見日 : 2025年4月18日

アカタテハ
東除川にかかる橋の上で じっと羽を休めていました。

発見日 : 2024年6月15日

オオハナアブ

発見日 : 2024年9月8日

スクミリンゴガ...
沢山いますし、ピンク色の卵も沢山稲の根元に。

発見日 : 2025年9月4日

バン
ため池の中に伸びる枝に とまっていました。

発見日 : 2024年5月12日

カイツブリ
ため池に潜っていたのが 一瞬顔をあげてくれたので 撮影ができました。

発見日 : 2024年8月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月28日

バン

発見日 : 2024年12月4日

スジアオゴミムシ

発見日 : 2024年5月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月28日

イネ
稲の穂が出始めて甘い香りが。

発見日 : 2025年9月4日

イチモンジセセリ
手にとまりました。

発見日 : 2023年10月3日

ウグイス
ウグイスが鳴いていました。

発見日 : 2023年4月29日

アオジ

発見日 : 2024年4月8日

ミコアイサ
舟渡池には毎年渡ってくる野鳥ですが、今シーズンは2024/1/2にはじめて...

発見日 : 2024年1月2日

ツバメ
夕飯の狩りの後か?数羽で電線上で一服。

発見日 : 2024年7月4日

ウンシュウミカン

発見日 : 2024年9月5日

ガマ
空地に群生していました。

発見日 : 2025年7月15日

アトリ
電線に何か止まっているのを見つけました てっきりカワラヒワと思って見ると...

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月11日

ハシビロガモ
ハシビロガモの♂ ため池に3羽いました。 くるくる回る姿は見られません...

発見日 : 2024年12月4日

キセルガイ科の一種
このカタツムリ??? 軟体 白っぽい。 貝口 非常に弱く壊れやすい。 ...

発見日 : 2023年9月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月8日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.