堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月2日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

舟渡池には毎年渡ってくる野鳥ですが、今シーズンは2024/1/2にはじめて発見しました。
なぜかオスだけ3羽でメスは見かけませんでした。

この付近の発見報告

シャガ
木の根元付近のやや湿気のある辺りに 夕方頃 いくつか咲いていた。

発見日 : 2025年4月18日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年5月12日

アロエ
アロエの花を初めてみました。 普通に町角に生えていたアロエです

発見日 : 2025年3月18日

ガマ
空地に群生していました。

発見日 : 2025年7月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月8日

ビロードモウズイカ
2m以上はあり、一目で帰化植物かなと 思われました。道路沿いにひときわ ...

発見日 : 2024年6月29日

イチモンジセセリ
手にとまりました。

発見日 : 2023年10月3日

ヤガタアリグモ
網戸にくっついていました。

発見日 : 2024年5月20日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月31日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年9月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹やりました

発見日 : 2025年7月9日

ヨツモンカメノ...
ヒルガオの葉にくっついて いました。

発見日 : 2025年5月18日

ベニトンボ
今年はよく目にします。

発見日 : 2023年9月8日

シジュウカラ
夕方でやや暗い。 木をつついており、虫を 探していたのだろうか

発見日 : 2025年4月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年12月2日

アカタテハ
東除川にかかる橋の上で じっと羽を休めていました。

発見日 : 2024年6月15日

スジアオゴミムシ

発見日 : 2024年5月16日

ミコアイサ

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ
横泳ぎでお腹の毛づくろいをしていました。

発見日 : 2021年12月21日

ハルタデ
カラスのエンドウやタンポポの中に2本程咲いていました。

発見日 : 2025年4月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年12月2日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月3日

クビアカツヤカミキリ
家の裏の花梨の木にいたのを虫採り網で採取 動きが活発で、すぐに飛んで逃げ...

発見日 : 2019年6月29日

ツマミタケ

発見日 : 2024年6月4日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月28日

オナガガモ
ハシビロガモなどと一緒に入っていました オスのようですね。

発見日 : 2024年10月15日

オクラ

発見日 : 2024年9月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 舟渡池公園で1匹駆除しました。

発見日 : 2025年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.