堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

ハシビロガモ

分類
鳥類
承認コメント

奥にはヒドリガモもいますね。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年12月2日

ヒメウラナミジャノメ
農道の脇道にいました。

発見日 : 2025年4月22日

シャガ
木の根元付近のやや湿気のある辺りに 夕方頃 いくつか咲いていた。

発見日 : 2025年4月18日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月28日

ツマミタケ

発見日 : 2024年6月4日

ハルタデ
カラスのエンドウやタンポポの中に2本程咲いていました。

発見日 : 2025年4月22日

カワセミ

発見日 : 2023年1月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月28日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年9月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月28日

ハシビロガモ
ハシビロガモの♂ ため池に3羽いました。 くるくる回る姿は見られません...

発見日 : 2024年12月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月3日

オナガガモ
ハシビロガモなどと一緒に入っていました オスのようですね。

発見日 : 2024年10月15日

ナミギセル
堺市で殻高2.5㎝~3cmのサイズのキセルガイはナミギセルの可能性が高い。...

発見日 : 2024年6月4日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月31日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年9月8日

モンキチョウ
下方に蓮華畑のある脇道で クローバーなどが生えている所で 見かけました。

発見日 : 2024年4月19日

ヤナギハナガサ
荒れた空き地に群生していました。 1m近くの茎の上に花がかたまって 咲...

発見日 : 2025年5月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

セボシジョウカイ

発見日 : 2025年5月3日

イソヒヨドリ
ベランダで変わった鳴き声を聞き 見ると、いました。 一昨年もこのように...

発見日 : 2025年8月6日

アトリ
電線に何か止まっているのを見つけました てっきりカワラヒワと思って見ると...

発見日 : 2024年10月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月8日

スベリヒユ
中国や東南アジアでは野菜として販売されています。

発見日 : 2025年9月4日

クビアカツヤカミキリ
小学校付近

発見日 : 2024年6月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月4日

スベリヒユ

発見日 : 2024年9月5日

アメリカオニアザミ
この辺りの道路沿いに点在している。 全身とげが有り、花だけは可憐である。...

発見日 : 2025年5月18日

ベニトンボ
今年はよく目にします。

発見日 : 2023年9月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.