堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月20日

クビアカツヤカミキリ(フラス)

堺市外来種アラートリスト掲載種

発見者コメント

クビアカツヤカミキリのフラスがもりもりでした…

この付近の発見報告

モンキチョウ
下方に蓮華畑のある脇道で クローバーなどが生えている所で 見かけました。

発見日 : 2024年4月19日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年12月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月24日

キセルガイ科の一種
このカタツムリ??? 軟体 白っぽい。 貝口 非常に弱く壊れやすい。 ...

発見日 : 2023年9月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年10月3日

マダラバッタ

発見日 : 2023年12月2日

ナミギセル
堺市で殻高2.5㎝~3cmのサイズのキセルガイはナミギセルの可能性が高い。...

発見日 : 2024年6月4日

メダカの一種
撮影する間もなく逃げられましたが、卵が確認できた個体がいました。 カダヤ...

発見日 : 2023年9月22日

ミコアイサ
舟渡池には毎年渡ってくる野鳥ですが、今シーズンは2024/1/2にはじめて...

発見日 : 2024年1月2日

ミコアイサ

発見日 : 2023年12月2日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月24日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年12月2日

オクラ

発見日 : 2024年9月5日

ヨシノボリなど
たも網ですくいました。 なんの生き物の名前か分からず教えて欲しいです。

発見日 : 2024年7月24日

ダイサギ

発見日 : 2020年1月21日

ウンシュウミカン

発見日 : 2024年9月5日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年9月9日

セスジスズメ
どなたかセスジスズメの 成長後を投稿されてました。 幼虫からは想像でき...

発見日 : 2024年9月21日

バン

発見日 : 2024年12月4日

アケビ

発見日 : 2025年4月14日

メジロ
桜の満開と共にメジロが やってきました。 昨年よりは数が減ったように ...

発見日 : 2025年4月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月3日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年8月9日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年9月8日

バン
ため池の中に伸びる枝に とまっていました。

発見日 : 2024年5月12日

ツバメ
ため池で餌取りをして その後ちょっと一服

発見日 : 2024年5月24日

カワセミ

発見日 : 2022年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.