堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年12月2日

モンキチョウ
下方に蓮華畑のある脇道で クローバーなどが生えている所で 見かけました。

発見日 : 2024年4月19日

ダイサギ

発見日 : 2020年1月21日

シャガ
木の根元付近のやや湿気のある辺りに 夕方頃 いくつか咲いていた。

発見日 : 2025年4月18日

ビロードモウズイカ
2m以上はあり、一目で帰化植物かなと 思われました。道路沿いにひときわ ...

発見日 : 2024年6月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月3日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年5月12日

ツバメ

発見日 : 2024年5月24日

シジュウカラ
夕方でやや暗い。 木をつついており、虫を 探していたのだろうか

発見日 : 2025年4月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年12月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年9月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月28日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年8月9日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年9月9日

ミコアイサ

発見日 : 2023年12月2日

キセルガイ科の一種
このカタツムリ??? 軟体 白っぽい。 貝口 非常に弱く壊れやすい。 ...

発見日 : 2023年9月8日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月28日

スジアオゴミムシ

発見日 : 2024年5月16日

カワセミ

発見日 : 2023年1月16日

ヒメウラナミジャノメ
農道の脇道にいました。

発見日 : 2025年4月22日

ツマミタケ

発見日 : 2024年6月4日

ミコアイサ
横泳ぎでお腹の毛づくろいをしていました。

発見日 : 2021年12月21日

オナガガモ
ハシビロガモなどと一緒に入っていました オスのようですね。

発見日 : 2024年10月15日

アロエ
アロエの花を初めてみました。 普通に町角に生えていたアロエです

発見日 : 2025年3月18日

クビアカツヤカミキリ
昨日クビアカツヤカミキリムシを2匹捕殺したので、今日も庭の梅を観察していた...

発見日 : 2025年6月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月2日

セグロセキレイ
田畑の辺りでよくハクセキレイは見ますが、 目の辺りから頸部にかけて黒っぽ...

発見日 : 2024年12月13日

ヤツメカミキリ
屋根の掃除をしている時に発見しました。

発見日 : 2025年5月26日

オクラ

発見日 : 2024年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.