堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年12月2日

コガモ
夕方のため池 何羽かカモがいましたが コガモはこの一羽だけでした。

発見日 : 2024年11月11日

アメリカザリガニ
小さいのに手は赤くなっていました。

発見日 : 2023年9月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月8日

クビアカツヤカ...
クビアカツヤカミキリのフラスがもりもりでした…

発見日 : 2019年6月20日

セスジスズメ
夕方車道に出かけているところを 発見。野原に戻しましたが、 大きくて見...

発見日 : 2024年9月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月28日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月8日

オナガガモ
ハシビロガモなどと一緒に入っていました オスのようですね。

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月3日

ミコアイサ
横泳ぎでお腹の毛づくろいをしていました。

発見日 : 2021年12月21日

スベリヒユ

発見日 : 2024年9月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月31日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

マダラバッタ

発見日 : 2023年12月2日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年9月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年9月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月24日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月2日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月2日

ジョロウグモ
とても大きな蜘蛛の巣でした。 背後の小さな茶色の蜘蛛は 雄でしょうか?...

発見日 : 2024年9月21日

ツバメ
ため池で餌取りをして その後ちょっと一服

発見日 : 2024年5月24日

モンキチョウ

発見日 : 2023年12月2日

キセルガイ科の一種
このカタツムリ??? 軟体 白っぽい。 貝口 非常に弱く壊れやすい。 ...

発見日 : 2023年9月8日

セスジスズメ
どなたかセスジスズメの 成長後を投稿されてました。 幼虫からは想像でき...

発見日 : 2024年9月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月8日

シジュウカラ
夕方でやや暗い。 木をつついており、虫を 探していたのだろうか

発見日 : 2025年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.