堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

下方に蓮華畑のある脇道で
クローバーなどが生えている所で
見かけました。

この付近の発見報告

タチイヌノフグリ
これが、タチイヌノフグリです。 葉が細くて花が小さいのが特徴です。 ※...

発見日 : 2022年5月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年4月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月8日

バン

発見日 : 2024年12月4日

オカダンゴムシ
コンクリートのあいだに丸まってた。

発見日 : 2022年8月3日

アロエ
アロエの花を初めてみました。 普通に町角に生えていたアロエです

発見日 : 2025年3月18日

メジロ
桜の満開と共にメジロが やってきました。 昨年よりは数が減ったように ...

発見日 : 2025年4月2日

セグロセキレイ
田畑の辺りでよくハクセキレイは見ますが、 目の辺りから頸部にかけて黒っぽ...

発見日 : 2024年12月13日

イチモンジセセリ
手にとまりました。

発見日 : 2023年10月3日

ヨツモンカメノ...
ヒルガオの葉にくっついて いました。

発見日 : 2025年5月18日

カイツブリ
ため池に潜っていたのが 一瞬顔をあげてくれたので 撮影ができました。

発見日 : 2024年8月10日

ヤナギハナガサ
荒れた空き地に群生していました。 1m近くの茎の上に花がかたまって 咲...

発見日 : 2025年5月18日

ツバメ

発見日 : 2024年5月24日

シジュウカラ
夕方でやや暗い。 木をつついており、虫を 探していたのだろうか

発見日 : 2025年4月13日

ユキノシタ
子どもの時以来久々に見ました。 住宅地の少し湿り気がある 土に咲いてい...

発見日 : 2025年5月26日

ハルタデ
カラスのエンドウやタンポポの中に2本程咲いていました。

発見日 : 2025年4月22日

ベニトンボ
ベニトンボが激増。 アカネトンボが激減。

発見日 : 2024年10月7日

クビアカツヤカミキリ
家の裏の花梨の木にいたのを虫採り網で採取 動きが活発で、すぐに飛んで逃げ...

発見日 : 2019年6月29日

アメリカザリガニ
小さいのに手は赤くなっていました。

発見日 : 2023年9月22日

イソヒヨドリ
近づいてきて、胸が鱗状なので イソヒヨドリの♀と気付きました。

発見日 : 2025年8月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月28日

ツバメ
夕飯の狩りの後か?数羽で電線上で一服。

発見日 : 2024年7月4日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月18日

バラ科植物の一...
クビアカツヤカミキリは発見できませんでしたが、侵蝕されているだろうと思われ...

発見日 : 2018年8月12日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

アオジ

発見日 : 2024年4月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年5月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月24日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月11日

ウグイス
ウグイスが鳴いていました。

発見日 : 2023年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.