堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年11月27日

ナンキンハゼ

分類
植物

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター(6月22日分) 船渡池公園はクビアカ対策ネット対策...

発見日 : 2025年6月22日

ミコアイサ
舟渡池には毎年渡ってくる野鳥ですが、今シーズンは2024/1/2にはじめて...

発見日 : 2024年1月2日

ウシガエル
この近くのため池でよくウシガエルが鳴いているので そうかなと思いました。

発見日 : 2025年10月5日

カワセミ

発見日 : 2022年2月11日

ツバメ

発見日 : 2024年5月24日

ヤツメカミキリ
屋根の掃除をしている時に発見しました。

発見日 : 2025年5月26日

コゲラ
背中からしか見ることができませんでした が、縞柄の特徴でわかりました。

発見日 : 2025年11月12日

カイツブリ
ため池に潜っていたのが 一瞬顔をあげてくれたので 撮影ができました。

発見日 : 2024年8月10日

ツバメ
夕飯の狩りの後か?数羽で電線上で一服。

発見日 : 2024年7月4日

ヒメウラナミジャノメ
農道の脇道にいました。

発見日 : 2025年4月22日

スジアオゴミムシ

発見日 : 2024年5月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年9月8日

アメリカザリガニ
小さいのに手は赤くなっていました。

発見日 : 2023年9月22日

ヒドリガモ
カイツブリやハシビロガモに混じって 数羽いました。

発見日 : 2025年10月25日

スクミリンゴガ...
沢山いますし、ピンク色の卵も沢山稲の根元に。

発見日 : 2025年9月4日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

エナガ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中、ららぽーとのテラスで休憩していた所、帽子に何か飛び込ん...

発見日 : 2025年6月29日

ヤガタアリグモ
網戸にくっついていました。

発見日 : 2024年5月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月8日

ジョロウグモ
とても大きな蜘蛛の巣でした。 背後の小さな茶色の蜘蛛は 雄でしょうか?...

発見日 : 2024年9月21日

ハシビロガモ
ため池にいました。

発見日 : 2025年10月25日

セボシジョウカイ

発見日 : 2025年5月3日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月24日

モンキチョウ
下方に蓮華畑のある脇道で クローバーなどが生えている所で 見かけました。

発見日 : 2024年4月19日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年10月3日

カイツブリ
ため池にカイツブリの親子がいました。 大人は二,三羽で、幼鳥が三羽はいま...

発見日 : 2024年8月26日

コガモ
夕方のため池 何羽かカモがいましたが コガモはこの一羽だけでした。

発見日 : 2024年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.