堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月11日

カワラヒワ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アロエ
アロエの花を初めてみました。 普通に町角に生えていたアロエです

発見日 : 2025年3月18日

ガマ
空地に群生していました。

発見日 : 2025年7月15日

クビアカツヤカミキリ
小学校付近

発見日 : 2024年6月26日

カワセミ

発見日 : 2023年1月16日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月24日

セスジスズメ
置き忘れられた傘にとまっていた 幼虫は見たことがあるが 成長した姿を初...

発見日 : 2025年6月24日

オオハナアブ

発見日 : 2024年9月8日

アケビ

発見日 : 2025年4月14日

イソヒヨドリ
近づいてきて、胸が鱗状なので イソヒヨドリの♀と気付きました。

発見日 : 2025年8月6日

カルガモ

発見日 : 2024年9月8日

イチモンジセセリ
手にとまりました。

発見日 : 2023年10月3日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年1月6日

キジバト
仲の良い姿が印象的な 朝の光景です。

発見日 : 2025年10月6日

ヨシノボリなど
たも網ですくいました。 なんの生き物の名前か分からず教えて欲しいです。

発見日 : 2024年7月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年12月2日

アメリカオニアザミ
この辺りの道路沿いに点在している。 全身とげが有り、花だけは可憐である。...

発見日 : 2025年5月18日

ジョロウグモ
とても大きな蜘蛛の巣でした。 背後の小さな茶色の蜘蛛は 雄でしょうか?...

発見日 : 2024年9月21日

ヤガタアリグモ
網戸にくっついていました。

発見日 : 2024年5月20日

カワセミ

発見日 : 2025年1月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月8日

シャガ
木の根元付近のやや湿気のある辺りに 夕方頃 いくつか咲いていた。

発見日 : 2025年4月18日

モンキチョウ
下方に蓮華畑のある脇道で クローバーなどが生えている所で 見かけました。

発見日 : 2024年4月19日

ヒメウラナミジャノメ
農道の脇道にいました。

発見日 : 2025年4月22日

キセルガイ科の一種
このカタツムリ??? 軟体 白っぽい。 貝口 非常に弱く壊れやすい。 ...

発見日 : 2023年9月8日

ベニトンボ
今年はよく目にします。

発見日 : 2023年9月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年10月3日

オナガガモ
ハシビロガモなどと一緒に入っていました オスのようですね。

発見日 : 2024年10月15日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月18日

ベニトンボ
ベニトンボが激増。 アカネトンボが激減。

発見日 : 2024年10月7日

シジュウカラ
夕方でやや暗い。 木をつついており、虫を 探していたのだろうか

発見日 : 2025年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.