堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月27日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

この付近の発見報告

ウシガエル
この近くのため池でよくウシガエルが鳴いているので そうかなと思いました。

発見日 : 2025年10月5日

ツバメ

発見日 : 2024年5月24日

コゲラ
背中からしか見ることができませんでした が、縞柄の特徴でわかりました。

発見日 : 2025年11月12日

ジョロウグモ
とても大きな蜘蛛の巣でした。 背後の小さな茶色の蜘蛛は 雄でしょうか?...

発見日 : 2024年9月21日

セスジスズメ
夕方車道に出かけているところを 発見。野原に戻しましたが、 大きくて見...

発見日 : 2024年9月8日

ヨツモンカメノ...
ヒルガオの葉にくっついて いました。

発見日 : 2025年5月18日

アカタテハ
東除川にかかる橋の上で じっと羽を休めていました。

発見日 : 2024年6月15日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月18日

アロエ
アロエの花を初めてみました。 普通に町角に生えていたアロエです

発見日 : 2025年3月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年11月30日

クビキリギス
成虫で越冬するバッタ。元気に草むらから飛び出しました。

発見日 : 2023年3月28日

バラ科植物の一...
クビアカツヤカミキリは発見できませんでしたが、侵蝕されているだろうと思われ...

発見日 : 2018年8月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月24日

モンキチョウ
下方に蓮華畑のある脇道で クローバーなどが生えている所で 見かけました。

発見日 : 2024年4月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月7日

アメリカオニアザミ
この辺りの道路沿いに点在している。 全身とげが有り、花だけは可憐である。...

発見日 : 2025年5月18日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年4月24日

ヤガタアリグモ
網戸にくっついていました。

発見日 : 2024年5月20日

アカネ属の一種

発見日 : 2024年11月30日

クビアカツヤカミキリ
クビが赤いとゆう印象。桜の木の樹液を噛んだりしていました。クビアカツヤカミ...

発見日 : 2019年6月24日

バン
ため池の中に伸びる枝に とまっていました。

発見日 : 2024年5月12日

スジアオゴミムシ

発見日 : 2024年5月16日

アメリカザリガニ
小さいのに手は赤くなっていました。

発見日 : 2023年9月22日

ハルタデ
カラスのエンドウやタンポポの中に2本程咲いていました。

発見日 : 2025年4月22日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月28日

シジュウカラ
夕方でやや暗い。 木をつついており、虫を 探していたのだろうか

発見日 : 2025年4月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年7月31日

ヒドリガモ
カイツブリやハシビロガモに混じって 数羽いました。

発見日 : 2025年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.