堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
1枚目がオスで2枚目がメスです。

発見日 : 2022年5月7日

キセルガイ科の一種
このカタツムリ??? 軟体 白っぽい。 貝口 非常に弱く壊れやすい。 ...

発見日 : 2023年9月8日

ジョロウグモ
とても大きな蜘蛛の巣でした。 背後の小さな茶色の蜘蛛は 雄でしょうか?...

発見日 : 2024年9月21日

アメリカザリガニ
小さいのに手は赤くなっていました。

発見日 : 2023年9月22日

ハシビロガモ
ハシビロガモの♂ ため池に3羽いました。 くるくる回る姿は見られません...

発見日 : 2024年12月4日

クビアカツヤカミキリ
小学校付近

発見日 : 2024年6月26日

バン
ため池の中に伸びる枝に とまっていました。

発見日 : 2024年5月12日

ウグイス
ウグイスが鳴いていました。

発見日 : 2023年4月29日

アケビ

発見日 : 2025年4月14日

カイツブリ
ため池に潜っていたのが 一瞬顔をあげてくれたので 撮影ができました。

発見日 : 2024年8月10日

カイツブリ
ため池にカイツブリの親子がいました。 大人は二,三羽で、幼鳥が三羽はいま...

発見日 : 2024年8月26日

タチイヌノフグリ
これが、タチイヌノフグリです。 葉が細くて花が小さいのが特徴です。 ※...

発見日 : 2022年5月7日

クマゼミ
黒くてジィーと鳴いていた。木がいっぱいはえているところ。

発見日 : 2022年8月2日

アオジ

発見日 : 2024年4月8日

バラ科植物の一...
クビアカツヤカミキリは発見できませんでしたが、侵蝕されているだろうと思われ...

発見日 : 2018年8月12日

ナミギセル
堺市で殻高2.5㎝~3cmのサイズのキセルガイはナミギセルの可能性が高い。...

発見日 : 2024年6月4日

ツマミタケ

発見日 : 2024年6月4日

コガモ

発見日 : 2024年12月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月7日

アオサギ

発見日 : 2024年12月28日

クビアカツヤカミキリ
クビが赤いとゆう印象。桜の木の樹液を噛んだりしていました。クビアカツヤカミ...

発見日 : 2019年6月24日

クビアカツヤカミキリ
撮影後駆除しました

発見日 : 2018年8月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメオドリコソウ
タンポポやカラスのエンドウ などと一緒に咲いていました。

発見日 : 2025年4月18日

ツバメ
ため池で餌取りをして その後ちょっと一服

発見日 : 2024年5月24日

ヤガタアリグモ
網戸にくっついていました。

発見日 : 2024年5月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月24日

アロエ
アロエの花を初めてみました。 普通に町角に生えていたアロエです

発見日 : 2025年3月18日

クビアカツヤカミキリ
自宅のウメの木が枯れだした。 あちこちに、木のクズが見える。 ...

発見日 : 2020年6月17日

オカダンゴムシ
コンクリートのあいだに丸まってた。

発見日 : 2022年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.