堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月22日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.