堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月22日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、自宅横のすずしろ公園の桜(ソメイヨシノ、クビアカツヤカミキリ食害...

発見日 : 2025年6月24日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.