堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月24日

カマキリの一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.