堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました
上になったり下になったりしてお互いを嘴でつつきだしました
面白い場面を見られて良かったです。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

バン

発見日 : 2025年4月26日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.