堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました
上になったり下になったりしてお互いを嘴でつつきだしました
面白い場面を見られて良かったです。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.