堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

若齢のオスだと思われます。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.