堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

若齢のオスだと思われます。

この付近の発見報告

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.