堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

若齢のオスだと思われます。

この付近の発見報告

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.