堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月31日

キンクロハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.