堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月31日

キンクロハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.