堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月30日

キンクロハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

この付近の発見報告

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.