堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月30日

キンクロハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.