堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月2日

ハシビロガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど攪乱して水面近くで広い嘴(くちばし)で採餌するそうです。画像は、複数羽と2羽を写しています。

承認コメント

詳しい生態を紹介いただきありがとうございます。

この付近の発見報告

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.