堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月2日

ハシビロガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど攪乱して水面近くで広い嘴(くちばし)で採餌するそうです。画像は、複数羽と2羽を写しています。

承認コメント

詳しい生態を紹介いただきありがとうございます。

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.