堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月4日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.