堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

ニシキリギリス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。雨上がりの夕方、比較的、幹の上部にいる感じでした。 昼間は...

発見日 : 2025年6月26日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.