堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月19日

ベニトンボ(オス)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹部の色が違うのと、翅の全体にオレンジ色が入っていました。手持ちの図鑑には該当するものが無く、近所の詳しい先輩に聞くとベニトンボですと連絡を貰いました。台湾よりも南に分布する種類で近年温暖化により北上しているとのことです。

この付近の発見報告

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

モズ

発見日 : 2025年10月23日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.