堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

ハネビロトンボ

発見日 : 2025年9月17日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ベニトンボ
ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました 百舌鳥川この辺りから5...

発見日 : 2025年10月21日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

タイサンボク

発見日 : 2025年9月25日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

キセキレイ

発見日 : 2025年10月6日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.