堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.