堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月4日

キキョウ

発見日 : 2025年9月28日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

キバナサフランモドキ

発見日 : 2025年9月11日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月27日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.