堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.