堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

ネリネ

発見日 : 2025年11月2日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.