堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリックブルーやピンクに輝きます。まさに「飛ぶ宝石」ですね。

この付近の発見報告

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.