堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリックブルーやピンクに輝きます。まさに「飛ぶ宝石」ですね。

この付近の発見報告

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.