堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月8日

ヘラクヌギカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水面に落ちていました

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

スイフヨウ

発見日 : 2025年10月13日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

バン

発見日 : 2025年4月26日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.