堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月23日

コスミレ

分類
植物

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.