堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月1日

ニュウナイスズメ

分類
鳥類
発見者コメント

高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

この付近の発見報告

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.