堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月12日

シオヤアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

クビアカツヤカミキリ
先程、投稿後、また行ってみたら沢山いました。 1匹駆除できました。 ...

発見日 : 2025年6月18日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.