堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月13日

カナブン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

樹液に夢中です

この付近の発見報告

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

オオスズメバチ
オオスズメバチが昆虫のようなものを食べていました

発見日 : 2025年10月24日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.