堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

クロヒラタアブ

発見日 : 2025年10月29日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.