堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.