堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.