堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月6日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

この付近の発見報告

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月27日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年10月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.