堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月6日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

この付近の発見報告

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.