堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月21日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.