堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月1日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったのですが、よく見てみると、どうやら虫の幼虫らしきものを、ほじくりだしました。

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

キセキレイ

発見日 : 2025年10月6日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.