堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月1日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったのですが、よく見てみると、どうやら虫の幼虫らしきものを、ほじくりだしました。

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月11日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.