堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます
ネットで検索すると食草としてブルーサルビア
外来種で駆除するには捕獲が一番と書かれています。

この付近の発見報告

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

コガモ

発見日 : 2025年10月10日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ハネビロトンボ

発見日 : 2025年9月17日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.