堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます
ネットで検索すると食草としてブルーサルビア
外来種で駆除するには捕獲が一番と書かれています。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.