堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます
ネットで検索すると食草としてブルーサルビア
外来種で駆除するには捕獲が一番と書かれています。

この付近の発見報告

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

モズ

発見日 : 2025年10月23日

キバナサフランモドキ

発見日 : 2025年9月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.