堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます
ネットで検索すると食草としてブルーサルビア
外来種で駆除するには捕獲が一番と書かれています。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.