堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます
ネットで検索すると食草としてブルーサルビア
外来種で駆除するには捕獲が一番と書かれています。

この付近の発見報告

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.