堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.