堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.