堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.