堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年9月27日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.