堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

クロマダラソテ...

発見日 : 2025年10月17日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.